総会資料に関するご質問への回答

総会

伊都の杜自治会総会資料に関するご質問をいただき、ありがとうございます。
以下に、各ご質問とそれに対する回答をまとめて掲載いたします。


【ご質問①】

2024年度決算で、事業費のうちコミュニティ事業費が予算を大幅に上回っているようですが、この主な理由は何になりますか。
その理由が次年度にも当てはまる見込みがあるのであれば、予算額を増額する必要はありませんか。

【回答】
2024年度決算において、事業費のうちコミュニティ事業費が予算を大幅に上回っている点についてですが、これは「伊都の杜ウィンターフェスタ(冬まつり)」を開催したことによるものです。

当初の計画にはなかった事業ではありますが、糸島市の補助金を活用できることとなり、補助金を含めたうえで自治会全体の予算内に収まる見込みが立ったため、開催を決定いたしました。

その結果として、コミュニティ事業費が予算を大きく上回る形となりました。

2025年度においては、現時点でお祭りは1回の開催の予定であるため、事業費の増額は行っておりません。


【ご質問②】

自治会費の予算額が据え置きになっていますが、割り戻すと575世帯分かと思います。
第4号議案で世帯数は725世帯とありますが、そのうち575世帯が自治会費納入義務が発生するということでよかったですか?(これはマンションやアパートなどの関係かもしれなくて、不勉強で申し訳ありません。)

【回答】
ご記載のとおり、予算上は575世帯分で試算しております。
一方で、第4号議案に記載のとおり、伊都の杜全体の世帯数は725世帯となっておりますが、
このうち575世帯が自治会費の納入義務がある、という意味ではありません。

基本的な考え方として、伊都の杜にお住まいのすべての方に自治会費の加入するまたはしないという選択をすることが可能です。そのうち、加入された方が自治会費10,800円をお納めいただきます。

※世帯数のカウントにあたっては、同じ住宅内に2世帯・3世帯でお住まいのケース(例:二世帯住宅など)があるため、住民票の上で世帯数が多く見える場合でも、実際に自治会費をお支払いいただく対象は、「一戸建て一軒ごと」や「マンションの一住戸ごと」となります。

したがって、たとえば1つの住居に2世帯が登録されていても、自治会費は1世帯分(10,800円)となり、重複してお支払いいただく必要はありません。


【ご質問③】

特別会計で予算上2032年度の大規模修繕に向けた積立を行っていただいているはずですが、2025年度への繰越が2024年に対してかなり目減りしているかと思います。
既にご説明いただいている内容でしたら申し訳ありませんが、2032年度の大規模修繕はどの程度の費用が見込まれるものでしょうか。
(昨今の物価高等を考えると当初の見込みよりさらに増えるのではないかと素人考えながらに思いまして…)

【回答】
2032年度に予定されている大規模修繕に向けた積立についてですが、
現時点で詳細な見積もりを取得しているわけではありません。

ただし、当初の建設時にハウスメーカーの方からは、
「おおよそ100万円程度の積立があれば十分対応可能」との見込みをいただいております。

今後、物価の変動や修繕範囲の拡大等により必要な費用が増加する可能性もあるため、
引き続き状況を見ながら、適切に対応してまいります。


以上が、2024年度決算および2025年度予算に関するご質問への回答となります。
今後とも、伊都の杜自治会の運営にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました